これまでは宇和島市の中心部にあるじゃこ天をご紹介してきましたが、今回は少し離れてみます。
あの明石家さんまさんに愛された宇和島じゃこ天
宇和島市三間町。安岡蒲鉾さんの本社に訪れました。実はこの三間町、私の中ではじゃこ天のイメージではなく、畑や田んぼで野菜やお米を作っている盆地のイメージ。
実際そんな風景の中、突如現れる蒲鉾工場。ちょっと意外でした。
確かに宇和島からこの三間町まで車で15〜20分くらいの近さですから、魚を仕入れてここで作っていても何も不思議ではないんですけどね。先入観でした…
さて、店舗があるかなと工場の向こう側に回ってみると、
あら?事務所な感じですね^^;
小売はしてないのかな。とも思いましたが、せっかくここまで来たので、お邪魔してみます。
中に入ると女性職員さんが対応してくれました。じゃこ天買えますかと訊ねると、大丈夫ですよと気持ちよく対応いただき、枚数を告げると、ちょっと待っててと言い隣の工場に。
じゃこ天は食卓に根づいています。
その間、じゃこ天勉強中だと言った私を別の男性職員さんが対応してくれました。
その方によると、宇和島の人たちは普段からじゃこ天を食べるから大きなお店から個人のお店まで沢山あるし、普及してきたんじゃないかとのこと。たしかにスーパーで地元の人もみんな買って食べてますね。
その方は最近仙台に行かれたそうですが、向こうではあまり笹かま食べないんだそうです。なので宇和島のじゃこ天は地域の生活に根付いていると改めて気付かされたそうです。
さらに宇和島にあるスーパー「サンシャイン」が品揃えが豊富じゃないかとの情報も。まだ知らないメーカーさんも見つかるかも。これは行かねば!
仕事中に突然訪れた珍客にも親切にしていただき、本当にありがとうございました。
おっと忘れるところでした。写真にも写ってますが、工場の向こうでは工事をしています。なんと新社屋が建設中だそうです。完成は5月の予定だそうなので、また来させていただきます。
そうこうしていると、奥から女性職員さんがじゃこ天を持ってきてくれました。お礼を言って帰りました。
三間町の道の駅には、安岡蒲鉾さんの販売店があります。アツアツの揚げたてが食べられます。今日はお店だけ確認しておきました。改めて訪れようと思います。
さて、
安岡蒲鉾さんのじゃこ天はこちら!
宇和島じゃこ天(3枚入り) 480円(税別)
パッケージがいい感じです。2017年に一新したそうです。ちなみに上で紹介した道の駅では1枚から購入できます。
割と柔らかく、プリプリとした食感も楽しめます。塩気はそれほど強くない印象を受けました。いつも通りの感想ですが、美味しかったです!
知っている人も多いかもしれませんが、実はこの安岡蒲鉾さんのじゃこ天をあの明石家さんまさんが昨年末テレビで紹介されました。グーグルで「安岡蒲鉾」と打って、スペースを入れると「さんま」が候補に出た時は、さんまを材料にしてるのか?と思ってしまいました。さぞ、反響があったんでしょうね。
パンフレットをいただいて帰りました。フルカラーの冊子です。
お隣の香川県さぬきうどんの有名店とのコラボもしてるんだ。亀井蒲鉾のご主人もじゃこ天うどんをオススメされていたなぁ。
確かにうどん屋さんにじゃこ天うどんを見かけますし、普通のうどんにも具材として一、二切れのじゃこ天が入ってたりしますねぇ。
今度調べて書いてみます!
などと考えながら見ていると…
あら⁉︎
じゃこ天うどんをオススメしてくれている男性…事務所で対応していただいた方に似てるかも…偉い方だったのかなぁ^^;
もしそうなら、事務所突撃訪問者にも丁寧に対応いただく偉い人がいる安岡蒲鉾さんは素晴らしい会社に違いない!またお邪魔します。
✳︎追記✳︎
6月13日新社屋完成&訪問記事アップ
安岡蒲鉾さんのじゃこ天は美味いから一度食べてみんさい!
|